神戸大阪通関貿易教育研究社 本文へジャンプ
Top > 合格体験記 > 第52回通関士試験


第52回通関士試験 合格体験記


平成30年度 第52回通関士試験に合格された方の合格体験記を掲載中です。

今後の学習や講座の受講等の参考にしてください。

通関士 合格体験記  H.Sさん 大阪府松原市 20代 男性
(1年目:通関士総合講座(レギュラーコース)


                                              

私の合格体験記


まず初めにですが、
私は勉強を工夫したりだとか、
そういったことをしていませんので、
これを読む方に価値のある情報を提供できる自信はありません。

通い始めから試験までを簡単に振り返る記事になりますが、
それでもよければ目を通して頂ければと思います。

・自己紹介
24歳で製造業の会社で営業職に務めています。
貿易とは無縁の生活なので、
ゼロからのスタートでした。
関税すら何かよく知りませんでした(笑)
ちなみに勉強は苦手です。

・通関士試験を受けようと思ったきっかけ
@大学生の時には遊び呆けて勉強なんて一切していませんでした。
過去の自分への反省として、
何か武器になりそうなものを身につけようと思い、
通関士の勉強を始めました。
Aそのなかでなぜ通関士かというと、
貿易が無くならない限り仕事がありそうということ、
あと海が好きなので海の近くで働きたいなと思ったからです(笑)

正直、きっかけはかなり単純です(笑)
行動さえできれば動機は何でもいいかと思っています。

・教研社を選んだ理由
安い、少人数、そこそこ近い。
この3点でした。お金が無かったので、
安いのが1番大きな理由です。
他の有名な専門学校はかなり高かったと思います。
あと、1年に1回しかない受かるかどうかもわからない試験にあまりお金をつかいたくありませんでした。
結果的には斎藤先生の所で勉強できてよかったです。

・勉強期間
2017年の12月末から2018年の試験まで勉強しました。
勉強時間をアプリで記録していたのですが、
合計で480時間でした(授業の3時間や合同テストなど、全てを含んでいます。)
期間の割に時間はかなり少ないなと、振り返って思います。

・使用教材の紹介
ヒューマンアカデミー 通関士完全攻略ガイド(スクール指定)
ヒューマンアカデミー 通関士過去問題集(スクール指定)
ヒューマンアカデミー 通関実務
片山立志 どこでもできる通関士 選択式
日本関税協会 ゼロからの申告書
日本関税協会 計算問題ドリル

以上です。1つの問題集を2〜3回やると答えを完全に覚えてしまうので、
そうなると意味ないな〜と思っていっぱい買いました。正直、こんなにいりません(笑)
1番下の計算問題ドリルは買わなくていいです。問題が簡単だったので一周しかやっていません。
ゼロからの申告書とどこでもできる通関士選択式はオススメです。
ヒューマンアカデミー通関実務は、もっと問題を解きたい!って人は買えばいいかなと思います。
そこそこ実務問題載っています。ここはお財布と相談でいいかと思います。
ゼロからの申告書は知識ゼロの人には難易度高いんでいい練習になるかと思います。
どこでもできる通関士選択式はサイズが小さいので、本当にどこでも勉強しやすいです。
あと、試験において語群穴埋め問題は配点の比重が大きいので、これでカバーできます。

スクール指定以外の教材で何を使うかは悩むと思います。
私は誰にも相談せず、後先考えずに買いまくりましたが、
そういう時は、周りの受講生や斎藤先生に相談して、吟味するのがいいと思います。
色々買っても、結局そこまで手がまわらなかったりすると思います。

・振り返り
○2017年12末〜3月
記憶が確かなら、教研社に行き、講座の申し込みをしたのが2017年12月の下旬ぐらいでした。
その後年末から少しずつ勉強しました。4月から講座がスタートなのですが、
それまでにギリギリ関税法が終わるか終わらないかぐらいでした。
この期間の勉強時間は、約60時間ぐらいでした。

○4〜6月
講座がスタート。授業のスピードにかなり焦りました。
かなり早いです、人生で1番スピード感のある授業でした(笑)
あらかじめ自分で勉強を進めていなければ、挫折していたかもしれません。
内容確認のテストや合同確認テストも始まりました。
順位をつけられるので、わりかし力の入るポイントでした。
6月には実務の勉強がスタートし、ちんぷんかんぷんでした。
この期間の勉強時間は約170時間ぐらいでした。

○7〜9月
いよいよ試験が近づいてきたなと、実感し始めた時期でした。
この時期は、関税法や通関業法等の暗記科目はほとんどやらず、
実務のみに注力していました。
この時期で暗記科目に四苦八苦していると、
かなりキツイかもしれません。
ただ、時々暗記科目も振り返ることは大事です。
気づいたら頭からすっぽり抜けていますので。
お盆にある講座や、試験前の特別講座も参加しました。
こういった講座には、参加した方がいいと思います。
別途お金はかかりますが、
スタート時の料金が安かったので、
ドンドン参加しました。
そこでしか知ることができない+αの情報や、
問題などを解けたり、有意義な時間になりました。
この期間の勉強時間は約210時間ぐらいでした。

○10月
試験が14日だったので、それまで普通に勉強してました。
最初の週は風邪で倒れていたので、
ずっと勉強していたわけではありませんが。
斎藤先生はこの時期にやっても伸びないと言ってました。
このアドバイスは無視して勉強していいと思います(笑)
ギリギリまで諦めずにやった結果が合格に繋がったと思っています。

試験の結果としては
通関業法:41点
関税法等:52点
実務:33点

でした。私は合同テスト等において、実務の点数で6割を超えたことがありませんでした。
いつも20点とかでした。諦めずにギリギリまで勉強した結果、力を発揮できたかなと思います。

・ポイント
@予習復習をしっかり行う
授業のスピードが早いのと、テストが頻繁にありますのでこれは欠かさず行うべきです。
A資料をしっかり保管する
授業でかなり多くのプリントが配られます。
問題集に載っていないような問題なども、
授業ではプリントで配られたりしますので、
しっかり整理しておくのがいいと思います。
私は途中から部屋に山積みにしていたので、
その点は失敗したと思います(笑)
B無理な目標は設定しない
毎日○時間勉強!といった目標を立てるのはすごくいいことだと思いますが、
ロングスパンでの勉強になるので、
低くても自分ができそうな程度の目標に設定するのがいいと思います。
モチベーションを保てなくなってしまいますので。
私は今週は○○時間勉強する、
といった週単位で設定していました。
平日は1〜2時間、もしくは疲れてたらやらない、
そして目標に足りない分を休みに補うという形でやっていました。
ほとんど目標達成できませんでしたが。。。
Cしっかり息抜きをする
上記にも書きましたが、ロングスパンでの勉強になります。
しっかり遊ぶ時は遊び、学ぶ時は学ぶ。
メリハリをつけた生活習慣を心掛けることが大事だと思います。
週に1回は遊びに行くなり、趣味に没頭するべきだと思います。
D授業を利用する
ただ授業をボーッと受けに行っても仕方ありません。
少人数制という環境を利用して、
わからないことや疑問に思ったことは何でも斎藤先生に聞くべきだと思います。
案外、自分がわからないことは他の人もわからなかったりします。
そして、斎藤先生も変な質問をしようが、しっかり丁寧に返してくれます。
ここは抑えておくべき重要なポイントだと思います。

・最後に
私は教研社で学べたからこそ、合格できたと思っています。
斎藤先生は話しやすく、授業も面白いです。
通うのが全然苦じゃありませんでした。
周りにいる同じ志を持った方達も、
かなりハイレベルなので、自分にとっていい刺激にもなります。
こういった環境に加え、頻繁にあるテストで鍛えられたおかげで無事に合格できたと思っています。

改めてですが、斎藤先生、本当にありがとうございました。

半年間お世話になりました。





神戸大阪通関貿易教育研究社からのコメント



H.Sさん

合格おめでとうございました。

H.Sさんが講座をお申し込みされたのは、
1月初旬でしたが、
H.Sさんは4月からのレギュラーコースを選択されました。
通常初めて受験される方で、
1月にお申し込みの場合には、
2月からの早期スタートパーフェクトコースをお申し込みされる場合がほとんどですが、
あえて4月からのレギュラーコースを選ばれ、
それまでは自分で勉強されるとのことでしたので、
どうなるかと思っておりましたが、
4月の開講までに本当に良く準備されて講座を開始されたようでした。
12月や2月から講座を始められている方は既に4月からの内容を
1、2度聴いていますから、
じっくりと講義を聴くことができますが、
4月からの方は初めて聴く内容で、
しかも膨大な内容を一気に理解しなくてはならず、
本当に大変だと思いますが、
H.Sさんはしっかりと準備をされていたので、
特に問題はなかったようでした。
合格体験記では謙遜されていますが、
H.Sさんは常に上位の成績だったため、
終始安定的に合格圏内の成績を維持され、
そのまま問題なく試験に臨まれたのだと感じておりました。
また、同じクラスの方々もH.Sさんが成績が良いことは把握しており、
誰も合格を疑っていなかったので、
合格は当然という感じがしておりました。
ですが、
H.Sさん自身はいろいろな不安を感じながら学習を続けられていたことが
合格体験記からよくわかります。
これはすべての方に非常に参考になると思います。
周りからはよくできると思われている方でも、
自分ではとても不安な気持ちで勉強をつづけ、
本番でも絶対の自信などはなく、
どうなるかわからないと思いながら試験を受けているということです。
成績が上位であるか下位であるかを問わず、
皆さんこのような気持ちであるということに変わりはないということですから、
不安なのは自分だけではないと気持ちが楽になるのではないでしょうか。
弊社に来られている方の多くの方に毎年合格の可能性がありますが、
メンタルの強さ弱さで合否が左右されることもありますから、
周りも同じ気持ちであるとわかることだけでも少し楽になるかもしれません。

若くして合格したH.Sさんには、
ご自身の選択次第で今後どのような道に進むこともできると思います。
成功のきっかけをつかんだと思って今後も様々なことにチャレンジして頑張ってください。

本当に合格おめでとうございました。






合格体験記一欄へ戻る


トップページへ戻る